2002/ 7/29 魚住
「帰ってきたデジット君」のシステム粗案を考えてみました。
今何となく考えているデジット君像を絵にしてみました。
デジット君のメイン基板には Linux 組み込みマイコンボード L-Card+ を考えてみま
した。名刺サイズのマイコンボードで、10BASE-T コネクタ、フラッシュ・カード・
スロット、シリアル通信機能を標準で備えています。
詳しい情報は↓
http://www.laser5.co.jp/embedded.html
価格は5万円程度と割高ですが、技術情報も多いので取っつきやすくて、何よりコン
パクトさにひかれてしまいます。
A/D コンバータは高精度が期待できる積分型またはΔΣ型の 16bit を考えてみまし
た。
各機能単位毎の接続はシリアル通信(RS-232C)で行い、Linux からはシリアルポート
にぶら下がったデバイスとして扱うという風にしてみました。これだと Linux から
のハード制御(ソフト開発)がやりやすいのではないかと思ったからです。
各機能単位は主に PIC マイコンで制御することを考えています。
PIC マイコンに関する情報は、たとえば↓
http://www.picfun.com/
PIC マイコンは20〜30ピン程度のワンチップマイコンで、アマチュアの乏しい環
境でも開発ができます。マイコン入門という意味でもおもしろいと思います。またこ
れは標準でシリアル通信機能を搭載しています。
GPS はハンガリー製記録計 MAGREC-1 で使われているモジュールを採用したらいいの
ではないかと思います。
おおざっぱですが以上のようなシステムを考えてみました。